花粉症の方には「きたか~この季節」と思うスギ花粉の季節。花粉症との戦いの準備はできていますか?

私は「私は花粉症ではない!」と気合で乗り切ろうとしておりますが、現実はそうはいかない・・・普段からアレルギーの薬を飲んでいるので花粉症にも効くとのこと・・・

ゴルフ場はスギ花粉が見えるほど。スギ花粉に囲まれながらラウンド。ラウンド中はあまり気にならないのだけれど帰りの車中からなんか鼻声。「気のせい、気のせい」と思いつつ鼻水がと涙が。
花粉症対策
お外では
1,マスク
2,眼鏡
3,帽子
お家にはいったら
1,衣服、髪のほこりを取ってからお家に入る
2,手洗い、うがい、洗顔

そして是非”髪のブラッシング”をしてほしい。忘れがちな髪についた花粉。髪は小さな静電気が起きやすく花粉をくっつけてしまう。是非髪のブラッシングをお忘れなく!
髪と頭皮をしっかり洗ってあげよう
「花粉症が酷いんです」という方はお外から帰ってきたらすぐにお風呂に入る方も。ゴシゴシ洗いたいところですが、頭皮や髪はやさしく洗ってあげたいですね。頭皮や髪の洗いすぎは乾燥の原因です。

肌もそうですが、保湿が刺激から守ってくれることも多くあります。アレルギーなので皮膚科に行くと「とにかくかかないで」「保湿をして」と先生から言われます。
保湿成分を贅沢に配合

グリセリンやセシリン等保湿成分を配合が入ったPULPULシャンプー。保湿化粧品などにも使用される保湿成分をシャンプーに配合しました。保湿を加えることは非常に大切になります。

頭皮に優しいシャンプーは髪にも優しい。シャンプーするだけ頭皮も髪も保湿して花粉の時期を一緒に乗り切りましょ~。
